このサイトに関する質問は mail@kinki-trial.com まで。
近畿で開催されるMFJ公認大会(近畿選手権、県大会)の暫定リザルトと指定ゼッケン表および暫定ポイント表を公開します。
なお、公開されているリザルト、ポイント表は暫定であり実際に報告された情報と相違がする場合があります。

競技規則書・申込書

2023年カレンダー(暫定)

全日本トライアル(近畿大会)
  日程 会場
第4戦 06月25日 湯浅トライアルパーク [MAP]

近畿選手権トライアル

  日程 会場/主催クラブ
第1戦
リザルト
02月19日 ランドスポーツ南大阪 [MAP]
チームテクノアート
第2戦
リザルト
03月12日 MIKI ANNEX PARK [MAP]
チームナミタ
第3戦
リザルト
03月26日 亀岡トライアルランド [MAP]
チームアップダウン
第4戦
リザルト
04月09日 ランドスポーツ南大阪 [MAP]
チーム南大阪トライアル
第5戦
リザルト
05月28日 湯浅トライアルパーク [MAP]
DINOレーシング
第6戦 09月24日 亀岡トライアルランド [MAP]
トライアルクラブ TOM’S
第7戦 10月08日 湯浅トライアルパーク [MAP]
TEAM ぱわあくらふと
第8戦 11月05日 亀岡トライアルランド [MAP]
チームアズーロ
近畿トライアル選手権チャンピオン大会(3点のボーナスポイント対象)は第7戦です

その他公認・承認大会
  日程 会場
兵庫県大会
リザルト
5月14日 亀岡トライアルランド [MAP]
チームナミタ
京都府大会 10月29日 亀岡トライアルランド [MAP]
チームアズーロ

過去のリザルト等
2022年 リザルト
2021年 リザルト
2020年 リザルト
2019年 リザルト
2018年 リザルト
2017年 リザルト
2016年 リザルト
2015年 リザルト
2014年 リザルト
2013年 リザルト
2012年 リザルト
2011年 リザルト
2010年 リザルト
2010年 ふれあいミーティング レポート
2009年 リザルト
2009年 ふれあいミーティング レポート
2008年 リザルト
2007年 リザルト

2023年近畿選手権 特別競技規則

◎特別競技規則
  1. エントリー料金はクラス毎に異なり、下表のとおりとする。(参加賞はありません)
  2. 全てのクラスにおいて、出場申込み用紙の必要事項を記入し出場申込を行う事。
  3. 申し込みは現金書留または当日受付のみとし、ファックスによる申し込みは一切受け付けない。
  4. 当日受付はエントリー料金とは別に当日受付手数料を添えて申請することができる。(当日受付手数料 3,000円)
  5. 大会当日朝のエンジン始動は、各主催者の指示(始動時刻)に従う事。
  6. ウォーミングアップ走行は、大会のスケジュールに従って行う。
  7. 前年度の成績を元にNB(J混走)、NA、IB、IAの近畿選手権に於ける今年度の固定ゼッケンを指定する。固定ゼッケンが与えられない者は主催者によりゼッケンを割り当てられる。(参加受理書にて通知)
  8. 本シリーズ大会においては、アシスタントの登録を認める。登録したライダー・アシスタントに対して国内競技規則【全日本トライアル選手権大会特別規則】の内、アシスタントの項目が適用される。アシスタントの車両ゼッケンNoはライダーと同じ番号とし、色は登録ライダーの反転色とする。
  9. 公認ヘルメットチェックを全戦で実施する。(安全の為、必ず公認ヘルメットを着用して下さい。)
特別規則に記載がない場合は国内競技規則に準じる
 附則(注意事項)
  1. ライダーは今年度の第1戦~第3戦においては2022年度の有効なMFJトライアル競技ライセンス、第4戦以降については2023年度の有効なMFJトライアル競技ライセンスをそれぞれ所持していなければならない。
  2. 20歳未満(未成年、2022年4月以降は18歳未満)の出場者は出場申込書の誓約書欄に、親権者の署名及び捺印をしなければならない。【親権者の署名は自署、実印以外の承諾印は認めない】
    ※「未成年者の競技参加承諾書」はMFJライセンス取得時にのみ提出する。(大会当日不要)
  3. ジュニアライセンスでの出場選手は、親権者同伴で参加しなければならない。
    ※ 親権者と一緒に選手受付を行い、今年度ライセンスの提示を必須条件とする。
  4. 競技中は車両のゼッケン番号が必ずオブザーバーから目視(確認)できる状態で走行して下さい。
  5. 環境への配慮からパドックにおいては環境マットの使用が義務化されています。
  6. メディカルパスポートの携帯が義務化されました。

◎2023年 エントリー料金
ライセンス区分 エントリー料金
国際A級スーパー・国際A級 4,000円
国際B級・国内A級・国内B級・ジュニア 7,000円
オープンエキスパート(国内A級以上) 4,000円
オープン(エンジョイ以上) 4,000円
アシスタント(MFJ国内B級以上の競技ライセンス所持者) 1,000円
※エントリー者以外の入場は、会場によって入場料や駐車料が必要な場合が有ります。(大会主催者にお問合せ下さい)

◎ゼッケンプレートに関するお知らせ
競技用ゼッケンプレートについては、MFJ国内競技規則に則り車検が行われているのは、ご周知の通りですが近畿トライアル委員会では、昨今の車両事情(ゼッケンナンバーを記せる余地付き前照灯を装着した車両の増加)を考慮し、面積は規定より小さくなりますが、他の条件を満たしていれば、正規のゼッケンプレートと認めています。 適用は、近畿選手権及び公認大会に限りますので、主催クラブ、出場者ともご承知おきください。

◎賞及び得点
大会毎に、国内B級(混走ジュニア含む)、国内A級、国際B級は共に上位6名、国際A級、オープンエキスパート、オープンは上位3名に対して正賞が授与される。
シリーズ成績を通算し、国内B級(混走ジュニア含む)、国内A級、国際B級、国際A級、オープンエキスパート、オープン各部門にランキングを付け、シリーズ成績最優秀賞が近畿トライアル委員会より授与される。(シリーズランキングポイントは大会毎に完走者に対して与えられる。)
国際A級、オープンエキスパート、オープンはシリーズ(大会開催数)ー(1大会)のポイントによりランキングを決定する。
シリーズ昇格ポイントは出走2台以上の場合、完走者に対して最大15名(国内B級の県大会とその他承認大会では10名)まで付与される。
【完走者の定義】 国内競技規則 付則トライアル競技規則 完走者の規定どおり。
シリーズランキングはMFJ国内競技規則 付則1-14 全日本選手権ランキング決定基準に基づき順位を決定

地方選手権 全クラス 昇格ポイント表・シリーズポイント表
順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位11位12位13位14位15位
得点252016131110

県大会 NBクラス(混走ジュニア含む)ポイント表 ※近畿選手権シリーズポイントに加算されます
順位1位2位3位4位5位6位7位8位9位10位
得点10

◎昇格基準
国内B級→国内A級  2022年度の近畿選手権または近畿地区の県大会で50ポイント以上を獲得し、かつ上位8名までを昇格対象とする。但し、同点者のある場合はこの人数を超えることができる。
国内A級→国際B級  2022年度近畿トライアル選手権においてランキング上位4位迄の成績を得た者。但し、同点者のある場合はこの人数を超えることができる。
国際B級→国際A級  2022年度近畿トライアル選手権においてシリーズチャンピオンとなったもの。ただし本人の希望により国際B級にとどまる事が出来る。

【重要】2023年度MFJ近畿シリーズランキング表彰について
最終戦終了後、近畿トライアル委員会よりシリーズ表彰を実施する予定です。 詳細は決定次第、MFJ近畿トライアル委員会HP、MFJ近畿HPなどで告知いたします。

このサイトはMFJ近畿トライアル委員会の監修の基、Factory-S が作成しています。